Discover 栃木 温泉文化遺産(温泉文化史)
 
 レトロな温泉


【文化財的雰囲気】
 ○ 悠仙閣加登屋本館 国の登録有形文化財
 ○ 北温泉旅館     湯治場の情緒を今に残す
 ○ 温泉寺       世界遺産日光輪王寺別院
 ○ 柏倉温泉 太子館  神社の温泉
 ○ 明賀屋本館    与謝野晶子春泥集に登場
 ○ ゆの宿 柏屋旅館/桐の湯
 ○ 和泉屋旅館/文学亭(閉館)
 ○ 元湯 ゑびすや
 ○ 七絃不動の湯
 ○ 八丁の湯/内湯
 ○ 日光澤温泉
 ○ 大黒屋&煙草屋旅館 
 ○ ホテルおおるり/庭園
 ○ 戸庁の館(休業)
 ○ いさみ館
 ○ おやど湯の季

【鄙び系】
 ○ 老松温泉 喜楽旅館(閉館)
 ○ 那珂川温泉旅館(閉館)
 ○ 赤滝鉱泉
 ○ 雲海閣
 ○ 弁天温泉旅館(閉館)
 ○ 柳沢鉱泉清水屋旅館(閉館)
 ○ 小滝鉱泉

【自然と一体】
 ○ 湯沢噴泉塔
 ○ 御宝前
 ○ 大丸温泉旅館
 ○ 金井旅館

【昔ながらの共同湯】
 ○ 岩の湯   足下自噴泉  ※再開目途立たず(2019年4月現在)
 ○ むじなの湯 足下自噴泉  ※2024年1月11日湯量低下休止
 ○ 湯西川共同浴場 薬師の湯 ※2019年3月31日廃止
 ○ 鹿の湯河原の湯滝の湯 天然記念物・温泉源

【個性的な温泉(ぶっとび系)】
 ○ ピラミッド元氣温泉 B級の実力を遺憾なく発揮 
 ○ 仁王尊プラザ 

 ※B級とは、本来2本だての映画のB映画から発しています。
  B級とは2者の対比があって存在するもの。
  ピラミッド温泉は、この地域にピラミッドよりぬきんでている温泉はなく、本来はB級ではないと思います。
  仁王尊プラザは、鬼怒川温泉にあってはA級の星のやが廃業で、A級になったと思います。
  以下のように考えます。
  温泉が良い上に、+@の万人受けする要素が上手く醸し出されているのがA級で、
  +@の要素が万人受けしないぶっとんだ方向でオーナーの趣味・嗜好が遺憾なく発揮されているのがB級。


戻る