【史跡】
○ 尚仁沢名水パーク 別頁
○ 東古屋湖
○ 佐貫観音
○ 十二社権現神社 別頁
○ 湯殿山/男体山碑 別頁
【温泉】 別頁
○ 川霧の湯
○ 松ヶ峰温泉
○ 権現の湯(閉館・解体)
【食事】 別頁
○ 農村レストラン
尚仁
○ 日光寿司
○ 和食たかはし
○ 餃子の玉竜
東古屋湖は、昭和43(1968)年に、那珂川の支流である荒川に西荒川ダムが建設されたことによって誕生しました。
鬼怒川沿いにそびえ立つ、高さ64mの一大岩。
岩面に大日如来磨崖仏があり、弘法大師一夜の作と伝えられています。