Discover 栃木 温泉文化遺産(温泉文化史)
 
 旧南那須町(旧いかんべ共和国)

  南那須町は、2005年に烏山町と合併するまで、大金いかんべ共和国と称していました。
  シュガーアイランドが建設したリゾートホテル(大金温泉グランドホテル)と、
  リゾート施設(サンクチュアリー教会、船の結婚式場、アイスランド迎賓館、健康の湯)がありました。

  〇 大金温泉グランドホテル
  〇 【閉館】アイスランド平和迎賓館
  〇 【破産】シュガーアイランド
  〇 【閉館】やまびこの湯
  〇 【廃止】東日本大震災による被害
  〇 【閉館】那須烏山温泉寿乃湯
  〇 【閉店】麺屋はじめ
  〇 パン職人いっぴ
  〇 登竜
  〇 【閉店】とっちゃん家
  〇 森田城跡


大金温泉グランドホテル 那須烏山市岩子86-2

 大金温泉グランドホテルは、シュガーアイランドが建てたリゾートホテルでした。
 玄関から階段を上がると、2階の巨大な吹き抜け。
 ロビーを突っ切り、突き当たりから外の階段に出ると露天エリア。
 右に進むと男女別の大浴場。
 2階の広大なロビーに卓球台が置かれています。

     

    

    

<内湯>

 源泉名「南那須大金温泉」高張泉。
 内湯は熱めの湯舟、ぬるめの湯舟、水風呂とあります。
 熱めの湯舟は岩の湯口から2本のパイプから注がれています。
 鉄パイプから高温源泉投入、塩ビパイプからは湯舟内と同じ温度の循環分。
 オーバーフローは源泉投入分に見合って流れて行きます。
 湯花多量、深緑色に混濁。クリアに緑色で透明度のある時も。

 公衆浴場許可は、申請者「有限会社大金温泉グランドホテル」(さいたま市西区三橋)
 内湯も露天も温泉利用許可は平成23年3月30日と取り直しています。
 
     

     

     

     

<露天風呂>

 女湯は脱衣小屋の奥で、植栽で囲まれています。
 男湯は、どこからもまる見えでしたが、囲いができました。、
 囲いがなかった時は、グランドゴルフプレイ中の方々が「あれ、人がいる!」との視線を浴びました。
 露天風呂は池みたいにでかいので、はげしく温めです。
 パイプから源泉吹き出し投入、見合った量がオーバーフロー。
 露天風呂はかけ流しなものの、以前は清潔感に欠けていましたが、
 屋根が付けられたり、改修されて、ましになりました。

    

     

 改装前の露天風呂
    

<カルシウムの湯>(閉鎖)

 源泉脇にあった「カルシウムの湯」は閉じられています。木枠は放置。
 源泉はフェンスの中からパイプでそのまま建物に向かいます。
 パイプをたどると、大量に卵をゆでていました。
 日帰施設「大金温泉」(平成12年1月閉鎖)は、廃墟状態だったのが、手入れされています。

     

 当初のカルシウムの湯
 閉館したやまびこの湯からすやまは当初那須城の湯を使用していましたが、源泉故障で、ここから
 ローリー湯していました。

     

       


○【閉館】アイスランド平和迎賓館 那須烏山市南大和久1093-3

 大金温泉グランドホテルのオーナーが所有していたのがアイスランド平和迎賓館です。
 佐藤充雄氏がレイキャヴィック市の米ソ首脳会談会場となった「ホブディ・ハウス」を模した建物を建て、
 アイスランドとの友好のシンボルとしました。
 落成式(1990年11月15日)には、アイスランドのヴィグディス大統領も参列しました。
 シュガーアイランドと関連2社は1995年に負債510億円で倒産しました。
 日本アイスランド協会がアイスランド迎賓館に置かれていましたが、東京に移転しています。

 船のレストラン(当初のシュガーアイランド号からセントヴィクトリア号に改称)の廃墟もあります。
 また船の後方に温泉施設「健康の湯」の廃墟があります。

   

 Google mapで見ると、ゲートが設けられて近寄れませんが、アイスランド平和迎賓館は解体されたようです。
 船のレストランは、改修されて牧師館となり、大金サンクチュアリ教会の牧師さんのご自宅として使われているようです。
 「いかんべ記念館」が残っていましたが、東日本大震災で被災し解体されました。


シュガーアイランド

 1983年
  シュガーアイランド(創業者佐藤充雄)宇都宮市にケーキ店出店
 1985年12月10日
  鬼怒川シュガーアイランドホテル開業(現在は廃墟)
 1988年9月
  大金温泉グランドホテル開業(現:親会社は埼玉)
  シュガーアイランドCC開場(→大金ゴルフ倶楽部→現:G7カントリー倶楽部)
 1989年12月16日
  メイプルヒルスキーリゾート開業(シュガーアイランドも出資)(現:閉鎖)
 1990年10月1日
  乃木温泉ホテル開業(→日本健康産業→現:アルファクラブ)
 1990年11月15日
  アイスランド平和迎賓館完成(佐藤充雄オーナー)
  「シュガーアイランド号」結婚式場オープン
 1993年5月1日
  日光離宮開業(建設費60億円)(現:界日光→休館)
 1995年5月30日
  シュガーアイランド和議申請(負債260億)、関連2社合わせると負債510億円。
  日光離宮は特別清算2億円で売却

 ※日本観光史:会社編 → シュガーアイランド 
  (上記、情報量すごいです。参照してピックアップ、当方で補足しました。)

 <元鬼怒川シュガーアイランドホテル>                 
     

 <大金温泉グランドホテル>  <メイプルヒルスキーリゾート>(破産)
      

 <乃木温泉ホテル>    <アイスランド平和迎賓館><シュガーアイランド号> <元日光離宮>
      


○【閉館】やまびこの湯 旧烏山町

 1997年4月オープン → 2005年6月15日源泉「那須城の湯」故障・白湯営業 → 2006年4月休館
 →2007年10月1日再開(南那須大金温泉からローリー) → 2009年12月閉館
 「那須城の湯」の湧出地、那須城ゴルフ倶楽部は、星の郷ゴルフ&ホテル烏山となり、
 その後、太陽光発電所となっています。

     


○【廃止】東日本大震災による被害

 東日本大震災による被害で、以下の施設は廃止となりました。

  自然休養村施設(那須烏山市藤田)
  ・こぶしが丘温泉
  ・自然休養村センター
  ・ロッジこぶし
  ・くじら亭
  ・守山キャンプ場
  観光物産センター(那須烏山市大金) → 大金駅前観光交流施設(2015/4/18)
  いかんべ記念館(那須烏山市南大和久)

 ※南那須こぶしが丘牧場も、工場が壊滅的な被害を受け、閉業です。

    


○【閉館】那須烏山温泉寿乃湯

 2016年6月故障休業→閉館しました。

    


○【閉店】麺屋はじめ 那須烏山市南大和久中嶋字657ー1

 ※2024年11月29日、店主がバイク事故でお亡くなりになり閉店しました。ご冥福をお祈りします

    

パン職人いっぴ(ふじた体験むら内) 那須烏山市藤田1060-4

 大和久福祉会で運営する知的障害者を対象とした就労支援事業所です。
 ジャムパン旨い。とちひめ店頭販売もあり(ない時も)。
 なお、南那須観光いちご園は閉園しています。

     

登竜 那須烏山市志鳥346-1 0287-88-7788

 さくら市氏家の登竜の枝分れ店です。

   

○【閉店】とっちゃん家 那須烏山市森田1049

 栃木の至宝、とっちゃん家。日本氷彫刻会支部。閉店で残念。50回以上行ったなぁ。

     


〇登竜 那須烏山市森田

 こちらで記載


戻る